2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
芯先の長さを調整するのにネジをつかってみました。市販の替芯の不満点のひとつに芯先の出具合を長めにしたり短めにしたりという出具合の調整ができないという点です。替芯があるだけでもうれしいので贅沢は言えませんが。 すこし長くしたくてプラスチックの…
10回くらい書いたがプリントより参考書問題集を繰り返した方がいい。 そもそも1冊の本が習得できないのに、何冊も手を広げる必要がない。 見てくるのはいいが参照しに行くのはいいが遠征するのはいいがホーム図書にもどっておいで。 プリントで確認するくら…
最近エンタ(番組名)がない。どうでもいいですよー。 カレーだの野菜炒めだのなぜか記事のはじめに料理の話が出てくる。もしかしてヴォクは食いしん坊であるに三千点かけるバイどーーーん!ヴォクです。こんにち波〜。 でね、どこのお弁当屋さんにもある定番…
大学入試より一足先に高校入試の点数開示。得点開示、簡易開示があった。本当に簡易的な開示があった。 公立高校の入試でも答案の採点結果コピーは存在しないが、開示得点はあった。それをお持ちいただいた。感謝。 口頭のメモ以外にも中学校経由で紙に入試…
いちいち書いていなかったが自己ベスト更新者の中学生が今回は多い気がする。エクセルの記録欄にはまだ空白がある。正確にもれなく記録を記録して、機械的に記念の握手をするのは儀式っぽくてよろしくない。 お話しよう。自己ベスト記録更新で子どもの中にす…
あのね、合格してほしかった努力家の子が不合格となってしまい何が原因かと勝手にあれこれずっと考えている。まいっている。 当の本人はもう気持ちを切り替えていることだろうか。それはわからない。 努力していても結果が出ないことがあるという現実に押し…
コーチえのもとのラケットは当時の最高級品だった。 ヴォクは先輩からのもらいものがなかった。吹奏楽部からの移籍組で遅れ組だったのでおこぼれがなかった。 はじめは部の余りを借りてすましたがグリップもはずれいよいよ限界。ヨネックスのレックスキング…
得点開示に関して。 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/28tokuten-kaiji.html 高校に行って調べられるという例の話。「埼玉県公立高等学校入学者選抜において、学力検査を受検した本人の学力検査の教科別得点及び合計得点」が簡易開示される。 公立高校…
きょうの国語。きょうの光の現代文でははじめて大人の国語に入った小学生で、読み方の基礎をやった。 こんにちは、関係と構造、さようなら棒読み。 本文は全体を読み細部は全体の中で各箇所との関連をつきとめることで主張と根拠が浮かび上がってくるものだ…
川は水がないと流れない。 用語を知らない教科書はスラスラと読めない。読んでも棒読みになって頭に内容が入ってこない。古文は日本語なのに、ゆっくり音読してみても内容が頭の中に入ってこないとしたらそれは古文単語と古文の文法を憶えていないからにほか…
原因と結果の法則という言葉がある。「原因があるような気がします。」 ヴォクはその言葉の意味を考えてみる。いったいどんな原因があるというのだろう。 病気にならウィルスだったり病名だったり原因(らしきもの)が特定できることがある。 勉強が不調のとき…
不合格の発表後本人はすぐに連絡をくださった。すぐに。 平成28年度入試で、1人、不合格がありました。大宮高校。 本人は言ったこと、約束したことを全部やる子です。毎回感動するほどパワーアップした姿を見せてくれる子です。 光の指導力不足です。申し訳…
入試と発表がかわるがわる訪れている。1月の中学入試、2月の大学入試に続いて、3月の公立高校入試の日が来た。15:10 学力検査試験終了。 問題、正答など(リンク) 埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/28nyuushi-jouhou.html 東京新聞http://www.toky…