主な指導コース ~ 難関校進学へ向けた入念な指導
【ウラウラ・コース】 県立浦和・大宮・浦和一女への進学を目指す小学生・中学生のためのコースです。
【東京大学、一橋大学、京都大学、医学部受験準備コース】 東京大学、一橋大学、京都大学、医学部への進学を目指す中学生、高校生のためのコースです。
【小学生のためのセルフラーニング・コース】 自学自習の姿勢、毎日毎週こつこつ続ける姿勢を獲得できるようになりたい12歳までの小学生のためのコースです。将来どんな難関校進学を目指すにもまず自分でできるようになるためのセルフラーニング作法 The Art of Self-Directed Learning や学習姿勢の習慣獲得が必須です。週一回の全科目一貫指導で、セルフラーニング一流を目指すための思考と技術をじっくりと向き合ってお伝えします。1回の指導ごとに長時間2時間以上の授業を行います。
難関校入試を突破するための6つの仕組み
光塾は、JR高崎線北上尾駅徒歩5分にある、小学生中学生のうちから育て上げる予備校です。桶川、上尾の地に開塾以来、県立浦和高校の合格率は100%、東大、一橋大受験生合格率100%。中3時に光塾生全員が受ける会場模試の偏差値(全塾生の平均)は15年連続で偏差値 65 OVER を達成しています。最高品質の自学教材をご用意して子どもの独学独習を直接個別に指導します。東大卒のプロフェッショナルなコーチによる1問1答100問100答子別指導、月10時間の個別指導(月額税込12,870円)が光塾の授業の基本ユニットです。難関校受験を突破する強い独学力、思考力を育みます。このヒカリブログで小学生指導内容の一端をご紹介します。
① 難関校入試突破のため、セルフラーニングという戦略を選択します。課題の解決方法を指導し、真の独学独習力を引き出します。セルフラーニング力(自分を導く力)を引き出します。単に自立学習を謳うだけでなく、学習への取り組み姿勢、教材、セルフ課題への取り組みなどすべてにおいてセルフラーニング習得を第一に考え、指導しております。
② 難関校入試突破のため、小中学生の熱いうちから無学年式・教科一貫指導で鍛えます。難関校入試の日まで、高校3年生まで継続指導いたします。長い視点でセルフラーニングの階段を1段ずつ、発達段階に応じて無学年式に指導いたします。毎週1日または2日通塾のセルフラーニング指導で小中学生を全科目一貫指導しています。算数数学は計算だけでなく文章問題や図形問題を鍛えます。解けて終わりでなくなぜそう解くのかの思想を伝えます。国語は長く複雑な長文を読んで読み解く力、聴く力、表現する力を鍛えます。英語は聴いて話せるだけでなく英検では測定できない読み書きまでの4つの力を鍛えます。
③ 難関校入試突破のため、参考書問題集は伝説的な名著やオーダーメイド、ヒカリ作成のプリントを採択しています。光推薦独学図書、光ノートをはじめとする厳選した一生モノの参考書・問題集を使います。0から独学できる参考書や問題集を使います。授業では解説もたくさんしますが一人でも学べるようによい参考書問題集のガイドも行います。
④ 難関校入試突破のため、光塾は難関校受験指導の専門予備校です。難関校入試の課題の解決方法に関して子別にコーチします。1教科だけでなく5教科全体を見ていないと正しいアドバイスはできません。ひとりの先生が科目の全体を見ているからこそ可能となるアドバイスがあります。中3生塾生が全員受ける会場模試(北辰テスト)での偏差値塾内の全塾生平均は15年連続5教科偏差値平均ss65をクリアしました。この65は上位の塾生だけでなく光塾生全員の成績です。写真付きでヒカリのブログ「足音」で公開してきました。自分の前進と結果を確認しながら通塾できます。どうして入試や模試でそんなに高得点を取れるのかと結果だけを見ると一見謎かもしれませんが、単に小さいうちから姿勢フォームからじっくり作り上げていくことを訓練しているというのも大きな要素です。部活動やスポーツで教えられることがあるように予備校、学習塾で教えられる勉強のカタチが存在します。失敗は何度でもして構いませんがその都度その場でねちねちガミガミ指導しています。
⑤ 難関校入試突破のため、スピード力養成を重視します。同じ解決力を持った後、どうしたらより速く、制限時間内に処理できるようになるのかを伝えます。具体的には気づくことをすばやくすべて書き出し見える化してしまう技術が備わるように指導します。思考速度アップのためにはこの特定の技術を高める必要があります。計算ミスを少なくするにはこのスキルを高めて結果として速く解けるようになったらよいです。60分の制限時間の入試で30分で終われば余った時間でもう一度解けます。
⑥ 難関校入試突破のため、1題を身に付くまで解けるまでものにするため反復練習し、追求します。難関校入試になっても基礎の深い理解と血肉化するまでの自習によって土台を作ることが何より大切です。1日の学習時間が長いです。1日の子別レッスンが小学生で120分から150分くらいです。一般的な個別指導塾の2倍の授業時間が大量練習を可能にします。時間がこれだけ長くとも学年・コースに関係なく毎月の指導料は全員いつでも同額の12,870円、また、指導料の年額は月額のちょうど12倍です。追加の費用はありません。特別授業が追加でいくらなどという余計な授業をやったことは一度もありません。→詳細はこちらです。
(※) 医学部を目指す方、難関校に進みたい方に関して。光塾はとくに、埼玉県立浦和高校、浦和一女、大宮高校、市立浦和、川越高校、川越女子高校、春日部高校、熊谷女子高校、上尾高校、浦和西高校、大宮北高校、栄東、開智、淑徳与野、お茶の水女子大学附属、早大本庄、慶應志木、東大、一橋大、京都大学、東工大、お茶の水女子大、京都大、国立大学医学部、国立大学薬学部、全国の国公立大学、中央大、立教大、東京理科大、芝浦工大、早大、慶大、上智大、明大、学習院大、ICU、伊奈学園中高、明の星、豊島岡女子、日大豊山女子、東京都立日比谷高校、都立西高校、開智、栄東などの難関校(難関公立、難関私立、難関国立、難関公立中高、難関国立大学、難関私立大学)を目指す生徒のための難関校受験指導の専門塾です。これらの難関校について過去12年分以上35年分の入試過去問の研究、開発を行っています。壁全面の本棚に全国35年分の入試過去問が並んでいます。大学入試の数学物理化学まで揃えています。独学独習姿勢を身につけることによりこれら難関校の入試難問を自力で解決できるだけの学力をつけられるよう、小学生中学生のうちから進学後を見据えて年齢と発達に応じて指導しております。指導にはヒカリ自身のことは棚に上げておいて扉の締め方、音を立てずに振る舞う仕方(音を出すと注意されます)、テキストの置き方から含めて学習に必要なことは何でもすぐに指導しています。難関校入試、超難関校入試になると手取り足取りでは難しく、自分で自分の勉強のことを組み立て、取り組みできるようにならないことにはどうしようもありません。光塾は姿勢と方向とペース、最低ラインのノルマ、はじめのやり方を示します。そして計画と進捗を毎週確認します。
①言われたノルマやセルフ課題は最小限の当たり前のこととしてしっかり練習する、しかもその先の自由な勉強、自分の勉強を自分でやってみたいという方、②難関校受験に挑戦し自分の未来を作りたいという方、以上2点にあてはまる方を対象にしております。入会前にこの2点を確認し、入会後も3回原則制を敷いております。難関校入試で合格得点をとり上位合格を果たすため、普段から定期試験の対策ではなく実力向上指導を優先しています。逆に定期試験の準備は自力でできるようにならねばなりません。
私ヒカリ自身がコーチえのもとに教えられたことを生かして、ヒカリ塾生に伝えます。 自分の持っている力を引き出します。