2023-01-01から1年間の記事一覧
中3受験生の受けていた会場模試、北辰テストがかえってきた。点数、作文、問題文や図に書いたメモをしっかり振り返っていこう。ミスを減らす最大のコツは見える化にある。問題文に自分の練習で作り上げてきた解き方の痕跡、しるしをくっきりと書き込むことが…
365かける2といくらかの歳月をかけて毎日まいにちコーチえのもとがぼくらに教えたことはテニスであるとばかり当時は思い込んでいた。 ぼくの練習メニューの1つめだったスマッシュは250本が日課だった。1本でもネットにかけたり的から外したりしたら1本目から…
6月に実施されていた中3受験生全員の受けていた会場模試が返却された。 問題は今回はコピーをもらっていなかったためまだ見切っていないので後で書く。 個別に成績を見て修正箇所を把握し今日からの計画を微調整したい。 光塾内得点平均 光塾内偏差値平均 全…
知識と情報がない患者に対して医師が医療方針を決めることをパターナリズムという。パターナル=fatherlyで父親のように上からという意味合いが言葉には入っているが時によく時に悪い。医学部受験生の小論文の必修テーマの1つで、一般学部入試でも現代文や英…
プリントと呼ばれる用紙に解説のポイントを書いている。紙はましろな粉雪(高校の先輩辛島美登里さんがサイレント・イヴで歌った冒頭で)の色よりはむしろ少しだけ黄色みがあるくらいがいい。 結構凝り性なのかどうしても盛り込みたくなる性格からか、1回の授…
なぜ子別指導で個別指導なのかと月に人間が行ったのかどうかについて たとえば(あくまでたとえばだがとまた春樹村上の真似をした書き出しで、)個別指導の個の字がどんな漢字なのかはどうでもよいこと。子別だの個別だの真似するだのされるだのどうでもいいこ…
古文で本問とは関係がないが係り結びの大事なところについて。 (雁もたびたび捕られてこれを知るにや(ある)、)は全体をカッコに入れて挿入句とし文から独立させる。筆者の見解である。 吾輩は猫に ・・・の後に何が来るのかは、現代文で考えると良くわかるだ…
普段あまり書いてこなかったことを書こう。 国語英語などで選択肢を選ぶ問題で正解を選ぶのが上手くなる方法がある。いや、話は何も国語に限ったことではない。大学入試共通テストの英語の設問と実用英語技能検定(英検)やケンブリッジ英語検定、GTEC、IELT…
自分には自分の考えというものがあるので人はこう、自分はこうと日頃は思って生きている。閉ざしていると言えばそうなるが自分の意見はなかなかわかってもらえるようなものではないという思いで生きている。 時折(あくまで時折だが)、自分の見解を会話で話す…
卒業式の式辞に感動した。 ヴォクも負けずにがんばりたい。 きょうの小学生英語。 先々週がsheなので 曲もshe. 映画はノッティングヒルの恋人。 先週が who だったので 曲も who am I ? 映画はレ・ミゼラブル。 今週が we なので 曲も We are the champions.…
今年の新中3、高校入試受験生たちの会場模試、初戦の結果が返却された。今回この会場模試を17,346人が受験した。4万人規模という母集団の大きさがこの会場模試受験のメリットその1。 初戦は時間管理などいろいろな点で慣れない中で結果の数字はまったく何も…
東大に進学することに決めた子、ご連絡をいただいた。 一人の子は、「少し安心していますがまだ勉強は続いていくので気が抜けない感じです。」とおっしゃっていた。 人生常に気が抜けるということはなかなかありえないことで、勉強ができることは幸せなこと…
光から東京大学、京大、一橋大学へ進学するトウダイ・キョウダイ、ヒトツバシ大コース 東大・京大・一橋大を志望する中学生・高校生のためのコース東大・京大・一橋大コース 東京大学、京大、一橋大学を志望する中学生、高校生のためのコースです。 基礎から…
浦和高校、浦和一女、大宮高校へ進学するウラウラコース 県立浦和高校、浦和第一女子、大宮高校を目指す小中学生のためのウラウラコース。(裏の裏を行くコース。それ、表ですっ!) うらうらコースの一言説明 : 何がウラなのか? 入試は5教科の総合得点です。…
浦和高校の子がいつものように実力テストの結果を送ってくださった。 自己ベストを更新できず苦しみもがいている。入学時から志望大学は東大一本。 克服すべき課題が常に明確な状態。何をやりたいという自分の勉強がいつも明確な子。人ごとでなく他人に強要…
英語 学校選択問題大問3 英語長文 が今年の特徴的な問題tough構文 easy to make に語句注なし仮定法 I wish there were an umbrella that I didn't have to hold with my hands. とくに関係代名詞節中のdidn't have to hold の法.に語句注なし.群前置詞 beca…
365かける2といくらかの歳月をかけて毎日まいにちコーチえのもとがぼくらに教えたことはテニスであるとばかり当時は思い込んでいた。ぼくの練習メニューの1つめだったスマッシュは250本が日課だった。1本でもネットにかけたり的から外したりしたら1本目から…
桶川市と上尾市の間くらいにある光塾、満員御礼申し上げます。 ・「ご予約」について・・・入塾のご予約をご希望の際は、 メールをお出しください。 お子様のフルネーム(よみ)と性別、在学学校名と学年、今後の目標(将来の志望校など)、光塾で習いたい内容(…