中3受験生の受けていた会場模試、北辰テストがかえってきた。点数、作文、問題文や図に書いたメモをしっかり振り返っていこう。ミスを減らす最大のコツは見える化にある。問題文に自分の練習で作り上げてきた解き方の痕跡、しるしをくっきりと書き込むことが…
365かける2といくらかの歳月をかけて毎日まいにちコーチえのもとがぼくらに教えたことはテニスであるとばかり当時は思い込んでいた。 ぼくの練習メニューの1つめだったスマッシュは250本が日課だった。1本でもネットにかけたり的から外したりしたら1本目から…
6月に実施されていた中3受験生全員の受けていた会場模試が返却された。 問題は今回はコピーをもらっていなかったためまだ見切っていないので後で書く。 個別に成績を見て修正箇所を把握し今日からの計画を微調整したい。 光塾内得点平均 光塾内偏差値平均 全…
知識と情報がない患者に対して医師が医療方針を決めることをパターナリズムという。パターナル=fatherlyで父親のように上からという意味合いが言葉には入っているが時によく時に悪い。医学部受験生の小論文の必修テーマの1つで、一般学部入試でも現代文や英…
プリントと呼ばれる用紙に解説のポイントを書いている。紙はましろな粉雪(高校の先輩辛島美登里さんがサイレント・イヴで歌った冒頭で)の色よりはむしろ少しだけ黄色みがあるくらいがいい。 結構凝り性なのかどうしても盛り込みたくなる性格からか、1回の授…