2019-01-01から1年間の記事一覧
あのね、今日のイチローもよかった。 「・・・自分で自分のことを教育しなくてはいけない・・・」https://full-count.jp/2019/12/23/post641439/ plus Goodreaderがすきで、すべてのipadに2つずつ入っている。同じアプリ同じ機能でも2つあると同時に両方を使…
あのね、高校生が帰国した。 留学先のハーバード大学のお土産まで、ありがとう、ありがとう。 この子は入学してすぐに自学でフォーカスゴールドを数学Ⅲまで終えていた。 次のプラスでは全例題に動画解説もついていてフォーカスゴールドがますます便利になる…
あのね、本の役割を知るのは大事だよ。 plus 光塾の授業中はヴォクが決めた本や独自教材の内容を決まった時間120分とか150分とかの間に自力で演習する。塾生は自分の手で紙に文字や数式を書く。演習する内容は個人を見て毎回ヴォクが決めている。一人当たり…
光塾生全員が受験していた会場模試結果が返却された。全員が受けることができた回は公開している。写真付きで塾生の平均偏差値も書いている。開塾以来、塾生全員の偏差値平均がずっと65以上をクリアしてきている。それは結果の数字も重視するヴォク個人の目…
雨ですね。(そーですね。) 出かけたくないね。(そーですね。) ねすでーその反対は? (タモリさんですね。) そんなときは映画よ。 小学生向けには、秘密の記号ひ。 中学生向けには、か。 高校生向けには、りと書く。なんで? それは授業中に言うよ。授業中言…
あのね、この入試に関して東北大学の判断がまともだと考える。入試は公平性を保つことが確保されなければならない。今回の東北大学の方針に賛同する。 http://www.tnc.tohoku.ac.jp/images/news/H33housin.pdf まともな入試をすることがしっかりした人を惹き…
ある子に昨日見学している部活動を教えてもらった。その中にテニスという言葉があったがテニスにしてーとは間違っても言えない。ヴォクは選ぶ人ではない。 コーチえのもとはボールを長く運ぶことをくらやみトーク中にも練習中にも何度も何度も教えてくれた。…
日本史の用語を1500語覚えている(ましかば)英単語を30000語くらい知っている(ましかば)3万語英単語を覚えている人がいるとしよう。ちょっとまってどうやってかぞえたの?で、どうやってわかるの?どうやって数えたの?それはね、数え方があるわけ。まず50000…
コーチえのもとは練習後にえのもとになったんだ。整列、礼、「お願いしまーす。」 カチカチっ、すー、ぷかー、「優勝する学校も準優勝する学校もテニスのうまさは変わらん。優勝するかしないかは最後の大事な場面を迎えたときにとるかとらんかで決まる。その…
目標まではまだまだまだまだ遠い。ほぼ全員がC判定とD判定でのスタートとなっている。7月まではじわりじわり、一歩戻って二歩進むようで構わない。今日ももがいて進み明日もまたもがいても一歩動こう。いっぱい進められる日は数えるほどしかはじめはつくれな…
入試問題(埼玉県のページ) http://www.pref.spec.ed.jp/nyuushi/ 入試問題(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/19/stm/ 選抜基準(埼玉県のページ) https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/31senbatsu-kizyun.html 昨年度の問題解説(埼玉県のページ)…