授業と祭りとタコ焼き。
(小学生風の作文かきます)
今日は地元桶川市のお祭りでした。
授業が終わった後に、自慢の自転車を飛ばしてなんとかお祭りにたどり着きました。
着物を着たきれいなお姉さんや、はっぴをきた威勢のいいお兄ちゃん達がたくさんいました。
酔いそうなくらいの人だかりで、実際にクラクラします。
カンカンカンと高い鐘の音が耳にささるようでした。
たこやき屋台ではおじいさんとたこやき談義をしました。
「直径は何センチですか?」
「そんなことを聞くのはあんただけだよ。300円におまけね。はいよぉ。」
「写真とってもいいですか?」
「いいお」
たこやきを食べ歩きしながらあやうくお神輿にぶつかるところでした(ぶつかったけど)。
これからさらにたこやきを持ち帰って今度はゆっくり味わいながら食べます。
今日は授業のあとに、たこやきとたこ焼きとタコヤキが買えてよかったです。
注: 桶川祇園祭(おけがわぎおんまつり)とは、埼玉県桶川市で毎年7月15日と翌16日に行われる夏祭り。例年めっさ人だかりになります。
以上、ヒカリ(小学生ver.)でしたっ。
赤虎さんもがんばっていらっしゃるので、ヴォクも負けずにエクセル教材作成をがんばります。
ほなねぇ。すた、すた、……スタジアム←いろんな教育・塾ブログめぐりはこちらをクリツク。