上尾市 桶川市 個別指導 学習塾 セルフラーニング光塾

小学生が定期試験のテスト範囲を送ってくれて plus チェリーセージ黄色イエロー と薄いピンク

赤いマリオと緑の・・・ヴォクです。
gmailがきた。
シラバスでは見えなかったテスト範囲がいろいろ書いてあるので念頭におこう。
小学生だと思っていた子が実際には中学生で、中学生だったはずの子が実際には高校生だった。
なかなか慣れない。
セミナー化学、ハイスコープ数学、4STEP数学、サクシード数学、物理のエッセンス(浦和高校)。
問題集の名前を見ると、でもたしかに学校と学年が変わっていることを確信する。
仕込みに専念しよう。
書店で教科書ガイドを見るたびに思うのだが、日本の教科書は解答解説が薄い。
こたえのない問題集で勉強するくらいなら解説の厚い参考書ではじめから勉強した方がよいという状態がもう何十年も続いている。
格差が生まれるわけだ。
結局、解答解説はあった方がいいに決まっている。
わからないところだけ書店で立ち読み座り読み、隣接のタリーズで持ち込み読みしていてもキリがない。
でも立ち読みしていると早く内容を消化したくて集中モードに入るので頭に入りやすいというのはある。
って、話が変わってるから!
副教材として傍用問題集があり、一般にその解答解説は詳しくないということはない。
仕方がないのでそこを活用するところがはじめの一歩だ。
たしか昔から、傍用問題集のことは何回か書いている気がする。
はじめの頃の記事はこれかな。
傍用問題集をなめんじゃねぇ!(1)
plus 卒業した子が体験記(のようなもの)を書いてメールしてくださった。ブログに載せてくださいということでしたのでそのままコピペ。
光先生には高3の大学入試直前まで10年近くご指導いただきました。
途中から理転したため物理と数学はほとんど独学になりましたが、参考書と問題集は昭和時代のものも含めて最高の参考書ばかりを厳選して繰り返し解くことで問題数がさほど多くなくかける時間がそこまで多くなくとも難問に通用する実力が身につきました。とくに光先生がおっしゃった「良問をとことん納得できるまで繰り返せ」は私の学習法の礎になっています。実際昭和時代に出版されている物理の参考書は学校の誰も使っていないと思いますしアマゾンなどでも売っていないようなのですが光先生にお借りしたままボロボロになっても繰り返し解きました。先生は卒業生からの古書だけでなく神田の古書店やネットで仕入れていらっしゃるらしく、その貴重な参考書が本棚にいっぱい並んでいました。同じ古本でも5冊くらい並んでいるとまったく希少に見えないのですがパソコンで検索すると高価な本が多かったようです。何が申したいのかと言えば、光先生は本当に参考書にお詳しいということです。
授業はどうしてもわからなくなったら質問するというスタイルでしたが先生が手書きで数式を書いてくださりなんでこんなに簡単なことに気づかなかったのかと悔しい思いをしたことは数えきれません。
どうしてそういう現象が起きるのか理由はないのだと思っていたような現象でも光先生は数式で記述してくださるので目から鱗でした。
数学のほとんどを物理の道具として使えるのが楽しくて物理にはまりました。
受験校の過去問は光先生から30年分をいただいて取り組みました。市販されていない問題をいただけたのがありがたかったので大切に解きました。
短いですがそれが私の光塾生として独学で合格を勝ち取るまでの流れです。
医学部でもがんばって独学します。光先生に教えていただいた勉強法は私の宝物です。先生にいただいた木のペンとこの勉強法で闘います。
ありがとうございました。
plus 庭に咲いたチェリーセージ黄色
淡い 淡すぎる 605E6901-AB18-47A3-8A4F-517F4B1D4507.jpg
薄い感じがたまらないのは薄い桃の方もだ。
15C70A45-38D2-4C8D-ADCD-33C4A4DE4CE3.jpg
ローズマリーチェリーセージが好きで庭にはそれしかない。ただローズマリーチェリーセージもいろいろな品種があってさらには突然変異種も時々発生するのでヴォクの中ではこの2種で満足している。
とくに突然変異が多いのは桃白のチェリーセージと橙白のチェリーセージ
赤になったり薄桃になったり紅白になったりグラデーションになったり気候条件次第でいろんな花を咲かせる。
このーきなんのききになるきになるはなー
みたことないはなですから
みたこともーーーーないーーーー
はなーがさいている。
趣味の木のペンも。
毎日使うシャーペンは何よりも大切にしている。
何よりもといってももちろん生き物は除く物質的な(あくまで物質的な)道具の中でということだが、ヴォクの生活スタイル上、シャーペンは相棒なのでそれはそれはもう溺愛している。
なでなで書き書き。書くとこの木軸のシャーペンは音楽を奏でる。
高校生になっても大学生になっても普段絶対に鉛筆しか使わずシャーペンを決して使うことのないIくんの気持ちがわかる気がする。彼はピア二ストで音にこだわりをもっている。
それくらい木軸は書くときの音を響かせる。
このペンはシャーペンだがいい音を出す。
色も音も、波動のことなどできれば何も考えず、ただただこの木のペン自体を味わいたい。
書くために書く、書くという行為が目的であって書く中味はどうでもよくなってしまいそうな、
それくらいすてきなすてきなペン。
385B3006-D0E5-4DFF-8F10-123ACC38E63E.jpg