上尾市にある学習塾|光塾

ウチの塾の採用テキストも(英語編)

「かくし味」を重視している、と前回書いた。個人で塾をはる以上、かくし味は生命線。

ランチの女王』で竹内結子がはじめてお店のオムライスのデミグラスソースを味わったときのあの衝撃。そういうものを科目の中にいれたい。

考える数学というかくし味。

英語のかくし味。

これまたブログ「花の匂い」の中ではいささかも隠れていないが、子供たちの身体の中に隠れ、染み込み、血となり肉となっていると信じている。

その隠し味とは、「例文暗記」である。中1までに300文、中3までに600文を暗記する。その後も高2までに1200文と増えてゆく。(ヴォクの母校である鶴丸高校方式だ。)

1200という数字だけを聞けば、なんてすごい量を丸暗記させるんだ?

なんだ、詰め込みかよっ!と思われる方もあるいはいらっしゃるかもしれない。

が、1日たった2文の暗記でお釣がくる!!(1日2文だけ暗記したら年間700文。高2までの5年間で3500文になる。ドラゴ○桜の100英文なんて逆に少な過ぎて驚く。)

さらに、丸暗記ではなく、文法を習得すれば自力で作文ができる。古典文法をマスターした人が古文で日記を書くような感覚。

だから本気でやれば誰でもできるし、習慣になれば無理なく楽に進む量である。

実際には中学からうちに入会する子はほとんどいない(空席発生時以外募集していません)ので、小学生のうちから、これに取り組んでいる。最初は泣く子も多い(みたいだ)。今日画像付きでブログに載っている子も小4で英語生活を開始後9か月で300文目に合格している。もちろん、子供自身がめっさがんばっているからこそできる業だと思う。覚え方なんて伝えていないから。

ただ文法と材料と期限とを伝えるだけである。何回書きなさいとか何回読みなさい、とかそういうことは伝えない。そういうものは人によって異なるから、自分で編み出す以外にないのだ。

本当に根性があるなと毎週まいしゅう、子供たちを見ながら驚いているのはヴォク自身も同じなのだ。

これくらいしかできないのかなというような制限ラインを大人や指導員が設ける必要はないんじゃないか。限界なんてその子自身にしかわからないし、限界までやれば限界ラインがまた大きくなるんじゃないか。

ちなみに、作文理論を習得するための教材は、市販モノ(ヒカリ推薦独学図書の方で紹介中です)と『文法パターン練成』(育伸社さん)である。

ほなね。