あの子があんなに本気で一番をとりたいって言ったから、新シリーズをはじめることにする。
定期試験でがんばりたい人向けにも。
お母さんの子供がいつかがんばりたいって言ったら紹介してあげてね。
学校には学年に何人いるの?たかだか200人だよね?(少なくないけど)
学年600人で一位になったり県内で一位になった人のぼやきを贈るよ。
秘密の数字だよ。鴻巣市には1200人、上尾市には2000人、桶川市には700人、北本市には700人、伊奈には380人くらい、学年では光塾の周辺上尾~鴻巣地区に5000人の子供が同じ学年にいるんだ。
でね、今まであなたは学年の一位を狙ってたよね。
定期試験がはじめての人なら、とにかくがんばろうとしてるよね?
で、もし学年一位を狙いたいとするよ??
それが違うんだ。
だって学年一位になりたい人は学年に10人くらいはいるでしょう?
あなたのテストの点をのぞき込む右後ろの席の彼/彼女や隣のクラスのがんばりんぐな彼/彼女と目標が同じなわけでしょう?
同じ目標で結果だけ勝つって、そんなことある??
人は望んだところまでしか到達しないものだよ。
そしたら神様に届いた人から順に交替になるからなかなか学年一位がまわってこないんだ。たとえ通知票がオール5でも。年間4回~6回しかない定期試験だから、10人いたら2年に1回しか学年一位はとれないんだ。
目指すべきは500点満点。あるいは北辰テストの一番。あるいは勉強量一位。ここになるんじゃないの?
学年一位を本気でとりたいんだったら、学年一位はとってあたりまえでもっと上を狙わないといけないんだ。
イチローは小学生のときにすでに中日ドラゴンズ入りを目標にしていたよね。
日本中の学年で何人かにしかチャンスはない数字を、彼は小学生の時から目標にしていたわけだ。
それがいまや、ヒット3000本を超えそうな偉大なバッターだからね。)」。
TBSの『サンデーモーニング』で大沢親分から「ハリやん」と呼ばれてるあの張本 勲選手の3085本をもう抜いちゃうのも時間の問題だよね。2008年のシーズンか2009年の頭には抜いちゃうんじゃないかなぁ~って。
ぼくも中学生のころは県内一位を目標にしていたんだ。国体に出ることと県内一位をとることを両方マブデめざしてたん、さぁ~~~(卓球の愛ちゃんっぽく)!!
満点をとれば県内一位はとれるものだからね。
偏差値68(学年最上位レベル)までは集中力や要領かもしれん、でもそれより上(学年トップ3)は思いの強さと努力の差だと考えてごらん。
目標を持つのはだれにでもできる。
決めるだけだから。
そうじゃない。
「本気の高い目標」を持とう。
そして本当に実行しよう。本気で行動しよう。
期限をつけて今、行動しよう。
高ければ高い壁の方が、登った時、気持ちいいもんさ~♪(ミスターチルドレンの『終わりなき旅』より)
定期試験学年一位(2)へ続く。 このシリーズは2009年の第(55)話で、スパッとやめます。ぼくだって期限を切って実行しちゃうかんね。あなたががんばるならぼくもがんばる。記事で応援をがんばる。
全55回で全部吐き出します。あなたが学年一位をとれますように・・・。
ほなね、すた・すた・・・スタバ(たまにはド定番で)。