きょうの中学生。
シラバスをもってきてくれた。ありがたいこと。
昨日の子は部活の人数構成票などもって来てくれた。
何をもってきてといちいち言っていないといろんなものが見られていいかな。そもそも人に習う以上、情報は共有しておくべきなのが前提なのでそれを持って来なさいなどといちいちヴォクから頼まない。将棋の持ち駒を盤上に並べておくのと同じくらい当たり前の理屈だ。
何部が何人で練習の休みは何曜日なのか、ひと目でわかる。こういうのも情報開示というのか。
シラバスがあれば今はどこを習っているのか。次はどこを習うのか。見たらわかる。
何の教科書で何の問題集で何の資料を使ってゆくのか、書かれている。
テスト範囲はどこになるのかといちいち尋ねなくても尋ねられなくてもよく、無駄な会話やメールを減らすことができる。
中間テストまでにどこまで進むのかはもうそこに書いてある。
定期試験の範囲表などもはや必要なくなる。
それがシラバスだ。
マニフェストと同じで学校の授業でもその単元をきっちり扱う必然性が(たんに教科書に載っているだけということよりも)大きくなり、この単元はなんとなく触って終わりとするようなことも少なくなる。
だからシラバスはあると便利で、当然それはヴォクも使いたい。シラバス、こんなに便利な資料をヴォクは他に知らない。あまりに重要だからだろうか、生徒だけでなく保護者会で保護者にも配付されたとのこと。シラバスの最大活用をしている学校だ。
最後に、シラバスの表紙の色は、白です(しろバスだけに)。
plus チェリーセージ薄桃色(手前に桃、奥にオレンジを置いて差を確認しながら)。
桃色は白とのコンビ色なのでまさに桃色。
あー桃が食べたくなってくる。
オレンジも好きなのでちょっと拡大して桃にしてみる。
こっちは同じ桃でも薄もも
黄色や白と並ぶときれい。
こちらは樹種が違うが色は同色系。
チェリーセージの橙が花をつけた。
かわいいチェリーセージの欠点はどんどん大きくなるので場所がなくなること、挿し芽でかんたんに根が出るのでどんどん仲間を増やしたくなってしまうこと、素人のくせに品種改良に挑戦したくなることだ。
まともな庭がなくてよかった。
そして、池の鯉は食べないが、ハーブは増えすぎた分だけ摘み取っている。捨てるのはもったいないので飲むようにしている。
お湯に数本そのままいれてハーブティーにして飲んじゃう。