質問の多さと成績は比例する。
質問はどんなことでもいい。自分が気になるそれを尋ねるわけだ。これまで質問の多かった子で成績がふるわなかった子はひとりもいなかった。
それのヒントを教われば自分なりの仕方で理解することができる。自分のこととして考えなおすことができる。
一方的に説明を受け入れるだけでなく、なんでだろう?と疑問に思うことはその場で尋ねてみるということも悪くない。
もちろん説明を聞いても疑問が残ることは世の中にはたくさんあるだろう。ヤフー知恵袋を見るまでもなく。
そういうことはじっくり寝かせて(寝かせて?)考えてゆけばいいんじゃないかな~、って。
ほなね。すた、すた、…スタバ。