signoのブラウンブラックとマンダリンオレンジの2色、0.38をこの仕事中に使ってきて10年以上になったがいままで軸のよいものがなかなかなくて苦労した。せっかくのゲルインクだ、軸も手に馴染むものはないものかと。
自分で作ってみたが趣味の範囲では限界。かといって転職する予定はない。
やっぱ趣味を拡大してセルフで夜中の時間に自分の気に入ったピンクアイボリーを、、、ってやっぱりなぁ。
しかし木のペンをつくる職人さんに出会って運命が変わった。感謝。
ゲルという不思議なインクと木という組み合わせ。奇跡的な出会いだ。
ジェットストリームの替芯も改造することなくピンクアイボリーの木軸で使えるようになった。
きょうは通知評を見せていただいた。
本物をそのまま見せていただけるだなんてありがたすぎてまっすぐ見られない。チラ見の瞬間に一気に数字を覚える。プライベートの欄は見ない。相棒のエクセルくんに渡して保存。
元気100倍アンパンマン。数字を思い出せば元気が出る。
いろいろ思うところがあるので。
春3月から新しくセルフランニング鉄人レースに参加した子たち。
数えてみると鉄人39連になりそうな子が多い。来週再来週に鉄人になるだろう。
28号や39連はひとつの区切り。握手をする。
あるいは「鉄ロング」のズク(ポテロングかっ!)を記念に手渡したい。
鉄人28号や鉄ちゃん39連サクサクっこの中からは将来100連、200連の達成者や最高記録更新の子が生まれるかもしれない。
鉄200達成の「鉄人オブ鉄人ズ」にはもちのろん、握手。
ターム終わりで?お便りが多かった。お茶の子が夏休みの旅行について書いてくれた。文京区はおしゃれな店が多いらしい。20代もがんばりますと。
一橋の子がゼミのことを書いてくれた。国立の街は静かでいいと。
東大の子が話してくれた。中学高校では自分は一番だったが大学には自分よりすごい人がたくさんいて勉強になると。
筑波の子が書いてくれた。今度マラソンに出るので走っていると。貴乃花のシコササイズ?を毎日やっていると。
みんな楽しそうでいいな。
高3生が総合成績が出たと。オープンキャンパス、指定校の出願、小論文をがんばると。
通知評の数字に驚いた。
話を杢に戻そう。
味わい深い木目や杢(モク)にうっとり。木は毎日色が変わってる。
赤、橙、ピンク、いろんな色のいろんな木。ハワイアンコアはココア色で渋い。
コアウッドのカーリー杢はワイルド。
ワイルドカーリーだ。
天然の木の、そのままの色(着色なし)。
こんなのをつくってしまう職人さんがすごい。
プロゴルファー猿やー。
ここに木軸ペンがある。
木が育ってそれを木こりが切って職人が何年も待って準備ができたら木材を削ってつくって・・・気が遠くなるくらいの時間がかかって。
使う人は5年、10年とつかって木の変化を楽しめて。経年変化を味わえて。
縮み杢にうっとりして。
ときにこのまま漆塗りの中で保存したいくらいすばらしい杢。
黒くなっていくのを惜しむ気持ち。
シンダイのように長い間地中に眠っていた不思議な木もあって時間の不思議を思う。
木材博物館はよみやすい。
http://www.wood-museum.net/japanese_syllabary.php
いろんな杢を見るのが楽しすぎて。
ほなね。虎杢、ワイルドカーリー、ちぢみ杢。すきな杢はいろいろあるけれどちぢみ杢には目がない。