ヒカリ

DEEP RIVER 光

上尾市 桶川市 個別指導 学習塾 セルフラーニング光塾

解き直しの効用

今日の中3数学。

後期試験に備え平成3年や平成2年を解いた。過去問演習は20年目となった。夏休みに全国の入試問題を毎日のように解いていた。冬からは県の過去問と対決している。

過去にさかのぼって縦に解いているわけだが、動点をtとおいて解く関数の問題など重要問題が練習できるのがいい。

前期で出題されたイオン(NaCL→・・・)も月(周期、日食、新月、大きさ)も1月以降にやったプリントの中の問題にも含まれていた。

さて、与えられた問題を解く。これは結構みんなきちんとやる。

力をつけられるかどうかの試金石は1つ残らず徹底して復習するか否かにある。

わかったところまでで学習終わりでは、なかなか得点力はつかないだろう。

ひとりでそれが解けるまで復習する。

そこまでやれば必ず伸びる。

与えられた問題を解いた後、与えられた宿題を終えた後に本当の自分のための学習がある。気になるテーマを見直し整理するのが仕上げ期のメンテナンスの仕方である。これから新しいものに手を出すのもいいだろう。気になる場所を練習することも負けず劣らず身につくだろう。

ひとりで問題と対峙するのは慣れるまではきつい。

でも力になる。

はじめに解けなかった問題(×だったところ)だけを、今度はノートに解き直してみる。

そういうひとつの学習法がある。

(「間違いをプラスにできるか」に影響されながら)