上尾市 桶川市 個別指導学習塾 セルフラーニング光塾

小学生, 中学生, 高校生のための私塾. 難関校進学の夢をあきらめないあなたをサポートします. 無学年式でいまの位置と志望校の入試をクリアする2地点をスロープ状階段状につなぐカリキュラムを利用して、セルフラーニングで勉強を進める個別指導学習塾 光塾は, 上尾市内の, 桶川市との境めにあります。

上尾市 桶川市 個別指導 学習塾 セルフラーニング光塾

木軸ペン ホワイトシカモア ハワイアンコア

090725_0210~01.jpgノック式なのにナカミがゲルインクって!(白目で仰天) 胸ポケットに5本指さなくていいって!(鬱) くわぁ~~~っ!!(織田裕二で) ほなね。すた、すた、…スタイルフィット。

 

ぼくは胸ポケットにいつも3本か4本か5本のペンを入れている。

木の軸に入れて好きなインクを使って書いている。

木の軸はカーリーな感じの杢が好きで

ハワイアンコア

ホワイトシカモア

が特に好きだ。

 

いいインクがあったらそれを入れるにふさわしいいい軸がいる。

それは将棋のコマのような木でもいい。

天然の木の模様は人工物にない味わいがある。

ちょうど本革のものを育てるような仕方で革のペンケースと

木のペンを仕事のあとに手入れする。

オイルを塗ってよごれをとり油分を補充する。

木の肌はゆっくりすこしずつ変化する仕様のものもあればウレタン塗装で変化しにくくしている人工の強目の仕上げにしているものもある。

木が好きなくせに凸凹は気になるという樹種の場合には塗装して平らに仕上げ杢は楽しみつつも手触りは抑え、

つげや桑のようなきめの細かい将棋のコマみたいな木肌のペンの軸では塗装せずに椿油を塗り込む程度にして肌触りを楽しめるようにしている。

 

ペンを入れる革は今後この仕事をしながら毎日使い込んで10年20年30年40年と使い続けたい。

 

この木のペンもこのタイガーほどに激しい虎杢のハワイアンコアやホワイトシカモアも中のインクこそ種類を替えるかもしれないが10年20年30年40年と使い続けることになるだろう。

 

はじめてみた人はなにこの太いのは?

これがペンなのといわんばかりに目を大きくして見ることがある。

すごく太いペンにしている。

ドクターグリップのふた周り三周りは大きくテニスラケットのグリップほど太い軸のペンを使っている。

 

木にずっと一日中触れられるのが幸せだ。