上尾市にある学習塾 ヒカリジュク

上尾市にある学習塾,光塾のブログ

過去問の扱いに関して(なるべく客観的に)。

過去問題をやるか/やらないか、いつまでに、どれくらいか、客観的に確認したい。
観点 過去問はやるべき 過去問は必要でない
合格予測 出題傾向が本番と違う模試では不十分で、過去問の得点で判断する方が良い 過去問は採点基準が難しいので、統計的に意味のある模試で判断する
出題形式を知る 何年も遡って解くことで出題形式や頻出する問題に慣れる 塾主催の学校別模試で体験可能
受験勉強 総復習の中から志望校で出題されない分野・出題される分野を知ることで、効率よい学習ができる。 複数の併願校を考えると、特定の分野を重視したり無視したりすることはデメリットとなる
僕個人は、受験校を絞っているなら過去問を最大活用せよと言うが、判断はいろいろあることだろう。 一番大事なことは、この冬の12月に、まよっている場合ではないし、迷わせる必要はないということだ。 ヒカリでは、過去問は直前の冬に解くような指導はしない。12月で完全に終わってもらう。 過去問を通して発見したテーマに従って個別に指導を計画する。 合格は、当日の試験で合格最低点を0点以上上回れば得られるのだ。 当日の試験に出やすい問題を対策した方が「勝ち」に近づけることは明瞭だ。