上尾市にある学習塾 セルフラーニング光塾

浦和 大宮 浦和第一女子 東大京大進学指導. 小学生, 中学生, 高校生のための私塾. 難関校進学の夢をあきらめないあなたを東大出身プロ講師がサポートします. 無学年式でいまの位置と志望校の入試をクリアする2地点をスロープ状階段状につなぐカリキュラムを利用して、セルフラーニングで勉強を進める個別指導学習塾 光塾は, 上尾市内の, 桶川市との境めにあります。

上尾市 桶川市 個別指導 学習塾 セルフラーニング光塾

きょうの化学 plus 北辰テスト結果平成29年度2年 plus きょうの小学生算数カバリエリの原理

3月に行われたばかりの会場模擬試験第0回の結果がさきほど戻ってきた(平成29年度2年)。
次回は平成30年度第1回4月が4/29に行われる。
高校入試へ向けてラストスパートのスタートを切った。
結果は、
国語 77.3点 偏差値63.8
数学 71.8点 偏差値64.3
社会 74.3点 偏差値62.0
理科 75.3点 偏差値62.3
英語 76.8点 偏差値64.0
3教科 225.8点 偏差値65.4
5教科 375.8点 偏差値65.1
目標差異 △4.9 (目標にマイナス4.9)
B7715A1D-4938-4273-96D4-F796272ADD22.jpg
ということだった。過去11年と比べ、ほぼ横ばい。
指導方法は年々変わらないところもあれば自分の中で変わったところもある。
どういう勉強をしたらいいかを子どもにもっと多く任せるようにしたのは近年かなり大きい。
何ページをいつまでにやりなさいという部分は減らした。
たしかにやっていることを技術的にマスターすることが学習で大事な要素であるのは間違いないが、うまいだけでは大きく伸びない。どういう勉強を組み立てたいのかのビジョンのようなものは子ども自身が持ったほうがいい。
シラバスも教材も改良に改良に工夫を重ねているが、結果だけ見ると例年並みでのスタートとなった。
まずは7月までに平均偏差値68まで、9月で塾生平均70 OVERを目標に動いている。
肝心の志望校判定だが、C判定のオンパレード。まだまだパワーアップしていかねばならない。
入試結果を受けて、教材を選択した。
入試問題を見なければ何をしたらいいかはわからないからギリギリまで待った。
数学、理科、社会、英語、国語とも教材のラインナップを変えている。
埼玉県の高校を受験する受験生以外に、今年の高校受験生は千葉県の2名(トップ校志望)が在籍している。全員が目標を達成できるよう、深化させたい。勉強法は独学、自分流でいい。でも基礎だけは大切にしよう。
受験に必要な学力のうち、基礎の完成が7月までの指導テーマとなる。基礎がしっかりしていると、夏以降の伸びが大きくなる。そして入試では基礎を取りきることが「防御は最大の攻撃なり」となる。
高校入試では大学入試以上に全体における基礎問のウェイトが高い。
1にガード、2にガード、3、4がなくて5にステップアップ!
昨年の同時期比較。
http://hikarijyuku.info/article/448024685.html
注 ) 目標差異は光個人の指導目標。各人の目標は志望校の方に別に数値がある。
8D05E3F3-1084-4450-8311-5051740EE0D7.jpg
plus きょうの中1化学の質問
どうして亜鉛と塩酸では水素が発生するのか。そしてどうして銅や金では水素が発生しないのかという質問があった。
あいも変わらずするどい。
いつものようにチャート式化学のコピーを黄色い紙に青いペンでメモして渡して説明した。
化学のことがよくまとまっていてそれでいて見やすい最高の独学図書だ。
きょうの青インクもいいノリだった。
B52EC3E6-0F35-4946-96BC-99E1EE402AB4.jpg
plus きょうの小学生算数
1つ自由に何でもやってきなさい。
セルフラーニングのステージが上がった子はどんどん進むことができるようになる。
きょうの小学生、相似を終え三平方の定理に移ってきた子。
前回面積比体積比でカバリエリの定理を紹介していたのだがきょうはそれを使って証明を書いてきたので見てくださいと。
内容は正しかった。
自分で考えるとはなんとステキな。
こんな定理があるんだよねー。関係はひみつ。
と先週までは紹介しかしていなかったのだが自力で関係を導出してきたようだ。
よかったね、おめでとう、おめでとう。
自分でやる、自分で考えるのがいいよ、いいよ。
待っていても仕方がないから。
plus 
浦和一女に進学した子が高校入試の勉強をしていたときに言っていた。
数学が苦手で空間図形のたった1題を結局週末の2日くらいずっと考えました。ほかの勉強がほとんどできませんでした。効率が悪いのが悩みですと。
光 : あー、それは、ごく普通。
2日全部はさすがに少し長いけどね。
40分くらいで済ませたかったといえば嘘にはならないね。
でもね、何時間も考えてつかんだ図形的な性質こそ一生見えるようになるようなもんだと思うよ。
よほどいい問題だったんでしょう?
子 : はい。過去問でしたが見えた瞬間には拍子抜けしました。なんで最初は見えなかったんだろうって感じでした。
光 : 数学をやるときに解法とか効率とかばかりを考えるのはそもそも間違っているよ。英文法をやっているんじゃないんだから定石やパターンだけ考えるのはかえって大元を見失うことになるしね。
プロセスは試行してはじめて見えるようなものだから。人に聞いて身につくようなものじゃないよ。いまのままのスタイルでいいよ。
plus 病院に勤務する卒生がマスクや消毒用の薬剤をたまに持ってきてくれる。
ヴォクは開塾して以来マスクをつけずに過ごしたことが一日たりともない。前にもなんかいも書いたが。水ではなく次亜塩素酸やアルコールで教室を毎日掃除してきた。風邪気味のときは教室を休むことはしない。代わりにマスクを二重につけ手袋をして過ごしている。
勉強したい子が風邪をひいてチャンスを失うなんてそんなにもったいないことはないからさ。
マスクのおかえしには手作りの木製品くらいしか思いつかない。
ほなね。