大学入試が終わって今年最後のご連絡をいただきました。
6年間毎週土曜日の17:00から電車で光まで通っていた獨協埼玉の高校3年生がお母様を連れてお越しくださいました。
彼には大学入試の結果は全部終わってからまとめて教えてくださいと私からお願いしていたので今年最後の今日のタイミングとなりました。
気にかかっていた進路は、たくさんの大学に合格して、最終的に早稲田の理工に決めたとのことでした。
ご進学おめでとうございます。おめでとうございます。
いろいろ伺いたいことばかりだったので話は尽きませんが一年分の笑顔をいただきました。
ありがとうございました。
「高3の夏前、せんせいに勉強しろ、やるしかない!と言われたときは目の前が真っ暗になりました」と今、彼に言われましたが、そのようなことを申した記憶がありません。
たしかに人生の大事なことは大学で考えればいい、いまは起きている間中全部受験勉強しろと言ったような気もしますが、言われた以上のことを実行したのはあなたです。
問題集を3周しろとヴォクが言ったら勝手に期限より早く5周してきてなんでそんなにやったのかと聞けば「せんせーがやれっていったじゃないですかー」と。あなたの真剣と努力とに驚かされました。
ということは一週間自宅で単調に勉強し同じ問題集を何周もくるくると解き回す生活をひたすら続けていたことになります。
光は保護者面談を持ちかけないのでお会いするのが体験授業以来6年ぶりとなったお母様には「小学生のときにアルファベットから教わりました」と仰いました。なつかしく当時のことを思い出しました。
大学入試がはじまる前の一月に「どこに行くことになっても大学でも頑張れると見ています」というような趣旨のことをお母様が仰っていました。
本人も家族に見守られ安心して入試を迎えられたことでしょう。
中1でセルフラーニング◎◎を身につけ全入試教科を学校と独学でマスターし、週のセルフ課題(with ヒカリ)をやらなかったことがただの一回もなくいろいろ相談もしてくれたまっすぐな青年ですが、今日久しぶりにお会いするともう大学生にしか見えない、です。
微積物理。
物理と数学微積分学と小説をこよなく愛しそれでいて嫌いな科目?も黙々と我慢して耐える姿は見習うところばかりでした。
相談相手になるどころか逆になってもらったりもしていたのでこの後ぽっかり穴があくような気分を予感しております。
読書家で小説マニアの彼から勧められた本をいくつか買ってあるので読みたいと思います。
感謝。