ヤマトの腰にかっこいいのをつけている人がリモートモードでパンクモードだとおっしゃっていた。
なんとなく悪い気がするので今日は迷ったがオンライン書店でポチるのをやめた。
でもポチッとなの代わりに花の匂いにポチッとしておこう。ここはそういう場所だよな?
リモコンてすごい。
赤外線かブルートゥースかなにかよくわがんねけけども、なんで押したら遠くのマシンが動くんだろう。
むかしリモコンは人間の脳と手の拡張だと何かの教科書(高校の国語の教科書だった気がする)で読んだが、長い手だなー。怪物ランドのプリンスより長いダイ。だい?
はじめてリモコンをさわったときのあのビックリ! このiphone5くらい驚いた。
鉄人28号とかドクターマシリトのつくったロボットとかもそうだがボタンでマシンが動くのにはやっぱりびっくりするぞ。とおちゃんびっきりしすぎて涙が出てくらー(久しぶりにあばれはっちゃくのとおちゃんキャラで)。久しぶりだね、でもー。(T-Bolan)。
桜の花が春になると咲くのも驚きだがiPhoneのタッチパネルとかAndroidでスマートなフォンとかのパネルが指先のなでなでメッセージをキャッチするのもやっぱすごいよな。な?
ぼくが江口洋介くらい長髪の学生だった頃はぼくの携帯電話はぶたかばんの半分くらいの大きさで教科書が入りにくいくらいでかくて重かった。ビックコミックスピリッツより重かった。携帯なのに家電の受話器よりデカかったなぁ。表示パネルはそのくせ3行分くらいしかなかった。ポケベルかっ! それがいまじゃフリスクサイズだもん。
前園さんがこーえのーおーまもりーーくーーーーださーーーーーいて歌った頃からちょっとずつちっちゃくなってDSが出た頃からタッチングになっていったんだよな。
なぞだなー。
物理の電磁気を勉強すると余計に謎が深まる。謎がなぞを呼ぶんだな。
リモコンというのをおすときの正しい押し方ってのがあるんよ。
たとえばブルーレイは、あ、まだつないでないからおいといて。テレビのリモコンなんだけどあれを押すときにはマナーがあるの。
テレビのリモコンを押すときはなー、テレビのリモコンを押すときはなー、テレビに対してまっすぐにリモコンを向けてはぁーーーっ!て念を送るの。
長嶋茂雄さんがファーストにボールを投げた後の右手の平ス〜〜のポーズみたいに若干前に押し出すのがコツだな。そしたらテレビがつきやすい。
長嶋茂雄監督と落合博満監督と野村克也監督と王貞治監督のチームで巴戦があったらどこを応援しよっかなー。
なやむなー。ON・ONどれにしよおかな。リモコンスイッチの言う通り。スイッチオン!
またね。
あ、川崎のムネリンはどこに行くんだろう。
ムネリン、がんばれー。